「男のアンチエイジング」をテーマにして、島根県松江市の理容サロン「カットルームあだち 比津店」の店長が「オトナの男が若さを保ち続ける秘訣」などを徒然に書き綴っていくブログです(^^)v
オトナの男性のヘアースタイルに関する情報を幅広く発信中!
( ※ スマホやタブレットからでもPC版が見やすくなりました!PC版も是非チェック! )
● お客様の髪を切りながらあれこれお話をしていると、時々「僕、『顔剃り』してもらうのが大好きで、散髪に来るのがいつも楽しみなんですよ!」みたいな事を言われるお客様が何人かいらっしゃいます。お客様によっては、「ヘアカットは適当でもいいからシェービングをじっくりやってほしい」とまで言われる方もあるぐらいです(^^;)
そんなシェービング大好きなお客様の好みも・・・
○普段自分で剃れない産毛をきれいにしてほしい
○眉毛をカッコ良く整えてほしい
○とにかく深剃りしてツルツルにしてほしい
○とにかくラザーリングが大好き
○とにかく蒸しタオルが大好き
・・・などなど様々なようです。
ちなみに、ラザーリングというのは髭ブラシで泡をお顔に塗っていく工程の事ですね。小さなお子さん達の中にも「この泡をつけるのが気持ちいい!」と、意外にラザーリングファンのお客様は多いようです。この前も20代の男性のお客様に「これだけやってもらいに来たいぐらいですよ!」なんて言われて、思わず「ラザーリングコース」としてメニュー化しようか・・・と思ったりして(^^;)
また、蒸しタオルの存在も重要です。蒸しタオルの蒸気が程よく毛穴を開いて、毛穴に詰まった汚れを浮き上がらせ、髭を軟らかくして、肌を活性化してくれます。目の疲れにもホットタオルの優しい刺激が効果的なようですね。
蒸しタオルが大好きというお客様は「やっぱり人に拭いてもらうから気持ちいいんですね!」とよく言われます。以前に床屋が気持ちイイのは理由がある!という記事を書きましたが、何でも他人にやってもらうのってすごく気持ちが良くて、スキンシップ効果として脳への刺激が、脳の活性化にまでつながると思います。
なので、床屋のシェービングってとっても奥が深い技術だな〜と、あらためて感じています。正直、20年以上理容師をやっている私自身、いまだに悩みながらシェービング技術を試行錯誤しているのです。もっとお客様に満足感を与えられるんじゃないかな?って。。。
● 時々、「ここのお店ってシェービングだけでもやってもらえるんですか?」と聞かれるお客様がいらっしゃいます。もちろん理容店なので、シェービングだけでも大歓迎なのですが、お客様からすると床屋さんは総合調髪オンリーなイメージが強いようで、融通が利かないように思っていらっしゃるケースが多々あります(^^;)
結局、そういったところをもっとアピールしていかなければいけないんだな〜と、あらためて反省。。。こちらがそのつもりでも、お客様には伝わってない事ってたくさんあるのかもしれませんね。美容院でカットしている男性の皆さんにも、理容サロンにシェービングだけのご利用でもいいので、ドンドン来ていただきたいものです(^^)/
私が思うに、美容院派の男性のお顔と襟足は、案外産毛でモジャモジャなことが多いみたいです。眉毛は自分できっちりお手入れしているのに、その周りや襟足は産毛だらけとか・・・(^^;) せっかくのイケメンが台無しなパターンもよく見かけるので、もっと細かいところまで気を配りましょう
ね!もっとイケメンになれるかもしれませんよ!
もちろん、ヘアカットもすべて理容サロンにお任せいただくのが理想ですが、それは徐々にと言うことで。。。(^^;)
● この前、初めてレディースシェービングにご来店になった女性のお客様の話ですが、その方は、ご主人のお顔がいつもツルツルきれいなのに自分の顔には産毛がたくさん生えていて、どうしてだろう?と考えてみたら、旦那さんはいつも床屋さんできれいに剃ってもらっているからだ!ということに気が付いて、当店にご来店。
「何で今までこんなことに気がつかなかったんだろう・・・」と言っておられましたが、そのお客様もツルツルのゆで卵肌にご満足の様子で、リピーターになっていただけそうです(^^)
男性も女性も、自分ではお手入れしにくいお顔の産毛をしっかりと剃れば、ピカピカでツルツルのお肌に生まれ変われるんですよ! 女性には一番手っ取り早い美白効果としてもオススメ!
● 少し前に、テレビで女子のフィギュアスケートを観ていたら、あることに気が付きました。それは、選手の皆さんの襟足。案外皆さんモジャモジャなのですよ。。。(^^;) 真央ちゃんもミキティーも理容サロンでうなじをきれいにしてもらったら、もっとリンクの上で美しく輝くのではないカナ・・・なんて、余計なお世話ですかね???
頑張れ!ニッポン!
カットルームあだち
比津店
島根県松江市比津町465−6
TEL 0852-26-8009
←参考になったらポチッとお願いします!
comments
耳の奥の毛をハサミで切っていたら血が出てしまいました。